〒331-0825 埼玉県さいたま市北区櫛引町2-509-42
埼玉新都市交通(ニューシャトル)鉄道博物館駅より徒歩8分
営業時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日
労務管理すらまともにできないチッポケな会社に、
国の助成金をもらう なんてことが本当にできるのか?
はい。できます!
“楽々助成金戦略”は、
従業員数30名以下の小さな企業の事業主の
「助成金を受給したい」という願いをかなえるための助成金戦略です。
従業員を雇用する事業主には、法人・個人を問わず、多くの場合何らかの助成金が該当します。
助成金を受給できれば、資金繰りが楽になる。
しかしながら、多くの事業主様が助成金の受給を途中で断念したり、
もらい損ねたりしています。
なぜ もらい損ねる のか?
「小さな会社には似つかわしくない、難しい助成金に手を出す」
「手取りを最大化すべく、何でも自分でやろうとする」など。
多くの場合、無理をし過ぎるところに原因があるようです。
このような失敗を克服すべく編み出されたのが、“楽々助成金戦略”
そう。この戦略は
従業員数30名以下の小さな事業主が、
上に述べたような失敗の原因を克服し、
助成金を受給したい!
その様な願いをかなえるための戦略です。
本戦略から得られるもの(ベネフィット)は?
私どものサポートを受ければ、
貴社の助成金戦略(数十万円の助成金をGETするための行動指針)が明確になり、
「これでいける!」という自信をもって助成金にアタックできるようになります。
手取り額は?
多くの企業にお勧めできるキャリアアップ助成金の正社員化コースを例にとって手取り額を概略をお示ししましょう。
下記は、有期契約社員を正社員にした場合の計算例です。
1 顧問契約を締結しない場合 (単位:円)
事 項 | 1人目 | 2人目以降 | 備 考 | |
受 給 額 | 570,000 | 570,000 | ||
費用 | 就業規則作成 | 80,000 | 簡易型就業規則 | |
申請手数料 | 114,000 | 114,000 | 受給額の20% | |
その他諸費用 | 46,000 | 46,000 | 賃金計算費用等 | |
小 計 | 240,000 | 160,000 | ||
消費税 | 19,200 | 12,800 | ||
合 計 | 259,200 | 172,800 | ||
手 取 り 額 | 301,800 | 397,200 | ||
<備考> 1 有期契約……6か月契約とか1年契約というように期間を定めて行う雇用契約 2 就業規則作成料は、簡易型就業規則を作成した場合 3 その他諸費用には、労働契約書の作成、労働時間の集計・出勤簿の作成(1年分)、賃金計算及び賃金台帳の整備(各1年分)に要する費用などが入っています。 |
2 顧問契約を締結した場合 (単位:円)
事 項 | 1人目 | 2人目以降 | 備 考 | |
受 給 額 | 570,000 | 570,000 | ||
費用 | 顧問料 | 120,000 | 120,000 | 相談顧問1年分 |
就業規則作成 | 50,000 | 簡易型就業規則 | ||
申請手数料 | 57,000 | 57,000 | 受給額の10% | |
その他諸費用 | 36,000 | 36,000 | 賃金計算費用 | |
小 計 | 263,000 | 213,000 | ||
消費税 | 21,040 | 17,040 | ||
合 計 | 284,040 | 230,040 | ||
手 取 り 額 | 285,960 | 339,960 | ||
<備考> 1 有期契約……6か月契約とか1年契約というように期間を定めて行う雇用契約 2 顧問契約料は、相談顧問1年分を計上しています。ただし、顧問料は助成金の対象者一人一人にかかるわけではないので、1人目と2人目が同時にもらう場合などには、2人目の顧問料は不要です。 3 就業規則作成料は、簡易型就業規則を作成した場合 4 その他諸費用には、労働契約書の作成(サービス)、労働時間の集計・出勤簿の作成(1年分)、賃金計算及び賃金台帳の整備(各1年分)に要する費用などが入っています。 |
客さまの声
「就業規則を作ってもらった上に、おつりが(助成金)が30万円〜28万円余り来た。」
「2人目からは、40万円〜34万円がGETできる。楽しみなことだ。」
「手続きに必要なことは、全面的にサポート又は代行してくれるので助かる。行政当局の問合わせに対する対応も代行してもらえるし、もらい損ねが少なくなるのが何よりだ。」
「助成金の申請を通じて、正しい労働時間管理や賃金管理ができるようになった。」
「適正な賃金制度に手直しもしてもらった。」
「有期雇用契約の利点や使い方もよくわかった。」
「顧問契約を締結した場合も、各種の費用が安くなるので大きな負担にはならない。濃密なサービスが受けられるなら、顧問契約を締結するが得策かも。」
といった声が多く寄せられています。
→ “楽々助成金戦略”の目次 はこちら
→ 助成金申請総合案内はこちら
以上で、“勝ち易きに勝つ助成金戦略”の重要なところは全てお話ししましたが、
「もう少し詳しい説明が欲しい。」という方は、引き続き次ページの解説をお読みください。
「これ以上の説明は要らない。具体的な話が聞きたい。」という方へ!
さあ!あなたも“勝ち易きに勝つ助成金戦略”にチャレンジ!
埼玉県内に事業所をお持ちで、詳しい説明が聞きたいという方は、楠瀬労務管理オフィスまでご連絡ください。
お時間を約束の上、こちらから貴社に出向いて詳しいご説明(無料)をさせていただきます。
その上で、本格的にご興味を持たれたら、目指す助成金獲得に向かってご一緒にチャレンジしましょう。
そしてファースト・キャッシュを手に入れましょう。
当オフィスが全面的にサポートします。
▼▼ “楽々助成金戦略”のご相談・お問合せは、 “楠瀬労務管理オフィス” へ▼▼ TEL : 048-783-7888 Go! |
再び、 労務管理すらまともにできないチッポケな会社に、
国の助成金をもらう なんてことが本当にできるのか?
はい。できます!
何故、簡単にGETできるのか?
その秘密は、“勝ち易きに勝つ(孫子の兵法)”を基本理念とする、私どもの“楽々助成金戦略”にあります。
その要諦は、
① 貴社が取り組みやすい助成金を選択・推奨し、これに全努力を傾注する。(選択と傾注)
② 労務管理や助成金の申請手続きなど難しいことは、専門家(社労士)が全面的にサポートする。(全面サポート)
では具体的に説明します。
勝ち易きに勝つとは?
孫子は、“勝ち易きに勝つ”兵法について、大略次の様に説いています。
巧みな術策を用い、華々しく戦って勝つというのは、戦上手(いくさじょうず)のやることではない。
華々しく戦えば、たとえ勝利できたとしても、戦費を浪費し、あるいは兵を消耗して、国力を低下させること著しい。よって、何も良いことはないと。
それよりも、簡単に勝てるような好機をとらえ、あるいは諜略を用いて敵を弱化し、
楽々勝利できるような好条件を作り出した後に戦を仕掛け、楽々勝利するのが戦上手の戦い方だ。
つまり、孫子は「“楽勝できる戦”だけを戦え!」と説いているのです。
“勝ち易きに勝つ”の助成金戦略への応用
では、“勝ち易きに勝つ(楽々勝利する)”を助成金戦略にどう活かせばよいか?
これがオフィスのとって最大の命題でした。
多くの事業主が受給に失敗する要因は、概ね次のとおりです。
① ハードルの高い助成金に手を出して、“結局とん挫”する、
あるいは運よく受給できたとしても従業員の不評を買うなどして“会社経営に悪影響”が出る。
② 法的要件をクリアする就業規則、労働条件通知書、出勤簿、賃金台帳などの提出書類を準備できない。
各事業主様がこのような失敗をなくすには、どうしたらよいか?
私どもが得た結論は、次の2点です。
① 各企業に楽々GETできる助成金を選択・推奨する。
② 各企業に荷が重い仕事は、専門家である社労士が全面サポートする。
「これならできる!」こう確信して打ち出した“楽々助成金戦略”
その要諦は「選択と傾注」及び「社労士による全面サポート」の2つです。即ち、
① 貴社が楽々GETできる助成金を選択・推奨し、これに全努力を傾注する。(選択と傾注)
助成金の選択・推奨により、貴社が何をしなければならないかが明確になり、これに全努力を傾注できるようになります。
② 労務管理や助成金の申請手続きなど難しいことは、当オフィスが全面的に代行又はサポートする。(全面サポート)
全面サポートにより、よくある「就業規則がない」「残業代を正しく払っていない」「労働時間の集計や賃金計算が間違っている」等の問題は、全てクリアできます。
どうですか?
「受給容易な助成金を教えてくれる」「難しいことは、社労士が全部代行又は徹底的にサポートする」というのですから、これなら「何とかGETできる!」という希望が湧いてくるのではないでしょうか?
これが楠瀬労務管理オフィスの“勝ち易きに勝つ助成金戦略”の神髄です。
→ “楽々助成金戦略”の目次 はこちら
→ 助成金申請総合案内はこちら
「これ以上の説明は要らない。具体的な話が聞きたい。」という方へ!
さあ!あなたも勝ち易きに勝つ“楽々助成金戦略”にチャレンジ!
埼玉県内に事業所をお持ちで、詳しい説明が聞きたいという方は、楠瀬労務管理オフィスまでご連絡ください。
お時間を約束の上、こちらから出向いて詳しいご説明(無料)をさせていただきます。
その上で、本格的にご興味を持たれたら、目指す助成金獲得に向かってご一緒にチャレンジしましょう。
そしてファースト・キャッシュを手に入れましょう。
当オフィスが全面的にサポートします。
▼▼ “楽々助成金戦略”のご相談・お問合せは、 “楠瀬労務管理オフィス” へ▼▼ TEL : 048-783-7888 Go! |
あなたは、こんな間違いをしていませんか?
社労士さんから、「受給できる可能性のある助成金がこんなに沢山ありますよ。」と言われ、
「え!こんなに沢山!」と舞い上がってしまった。
助成金の中には、複雑な制度や計画を作り、それを実行しなければ受給できないようなものも少なくありません。
労務管理態勢が貧弱な小さな会社で、複雑な制度を作り、高い報酬を支払って難しい助成金に挑戦したとしても、
「途中で頓挫する」「当社には似合わない制度と、社員の不評を買う」などのほころびが生じかねません。
また、多くの助成金に狙いを定めても、何から手をつけてよいかわからなくなり、
“虻蜂(あぶはち)取らず”に終わりかねません。
“二兎を追うものは一兎をも得ず”とも申します。
失敗した具体的事例
① カリキュラムの作成が必要な教育・訓練系の助成金にチャレンジしましたが、悲しいかな、小企業で労務管理などの総務機能が弱く、事業主の知識も十分でないため、カリキュラムを完成できず、苦労ばかりで計画は結局頓挫してしまいました。
② 教育・訓練系の助成金の中には、OJTなど日々の教育訓練の記録を被教育者たる従業員自身が記録しなければならないものも少なくありません。
ある事業主がこのような助成金にチャレンジしましたが、従業員に満足のいく記録を作成できようはずがなく、事業主もこれを正しく指導できなかったため、結局は頓挫してしまいました。受講記録といういやな作業ばかり強要された従業員には、不満だけが残りました。
③ ある事業主は、立派な評価制度や賃金制度を整備しましたが、事業主の考課能力が不十分なため公平な評価ができませんでした。
従業員からは、「一体、何を、どんな基準で評価しているのかわからない。不公平だ。」といった不満が募り、社内の雰囲気が悪くなり、士気(モラール)も低下しました。
小さな会社に似合わない制度を無理やり整備すると、このようなことになりかねません。
④ ある事業主が賃金制度を刷新すれば受給できる制度助成金にチャレンジしましたが、「基準月よりも給与収入が低下してはならない」との条件を満たせず、結局、受給に失敗してしまいました。
事業主は、「従業員の給与を下げる訳ではないので、給与収入が低下することなどあり得ない。」と高をくくっていましたが、“残業が減少しても手取りが減少する”“給与水準が高いベテランが退職し、若手を雇っても給与水準が下がる”というようなことまでは理解していなかったようです。
事業主は、二十人余の従業員について、ほぼ1年分の給与計算を何度もやり直し、正しい給与計算を完成しましたが、その苦労は報いられませんでした。etc.
“選択と傾注”の勧め
そこで“楽々助成金戦略”では、「選択と傾注」、即ち費用対効果の観点から助成金全般を俯瞰し、小さな会社でも無理なく受給できる助成金に狙いを定め、これが受給に全力を傾注するようお勧めしています。
しかも良い助成金は繰り返し受給できる(1社で何回も受給できる)ので非常に効率がよいのです。
「選択と傾注」は、1つの助成金のみの受給を目指し、他の助成金に目もくれないということではありません。
当オフィスは、「可能ならば、同じ助成金を何度も受給する」「受給できる他の助成金があれば、これを選択・推奨する」など、1つの助成金の受給に成功したら、可能な限り次を狙うお手伝いをします。
ただし、「次から次に新しい助成金をGETできる」と保証している訳ではありません。
この点については、あらかじめご承知置きください。
→ “楽々助成金戦略”の目次 はこちら
→ 助成金申請総合案内はこちら
「これ以上の説明は要らない。具体的な話が聞きたい。」という方へ!
さあ!あなたも“楽々助成金戦略”にチャレンジ!
埼玉県内に事業所をお持ちで、詳しい説明が聞きたいという方は、楠瀬労務管理オフィスまでご連絡ください。
お時間を約束の上、こちらから出向いて詳しいご説明(無料)をさせていただきます。
その上で、本格的にご興味を持たれたら、目指す助成金獲得に向かってご一緒にチャレンジしましょう。
そしてファースト・キャッシュを手に入れましょう。
当オフィスが全面的にサポートします。
▼▼ “楽々助成金戦略”のご相談・お問合せは、 “楠瀬労務管理オフィス” へ▼▼ TEL : 048-783-7888 Go! |
知りたくありませんか?
小さな会社が取り組みやすい助成金!
以下、小さな会社が取り組みやすい助成金を例示します。
ただし、細かい説明は省略しますので、概要把握にとどめ、細部はお問合せ下さい。
<絶賛お勧め助成金>
絶賛お勧め助成金は、当オフィスがほとんどの会社に、無条件でお勧めできる助成金の王様です。
あなたも、ここにご紹介する助成金にチャレンジして、ファースト・キャッシュ(最初の助成金)を手にしてみませんか。
1 キャリアアップ助成金/正社員化コース
有期契約労働者を正社員にした場合……1人当たり57万円<72万円>
有期契約労働者を無期契約にした場合……1人当たり28.5万円<36万円>
無期契約労働者を正社員にした場合……1人当たり28.5万円<36万円>
※ <>内は、生産性の向上が認められる場合(細部略)の額
【注】
1 有期契約労働者……6か月とか1年とか期間を限定してする労働契約
2 有期労働契約の上手な使い方
労働者の適性や能力は、採用時の面接などだけでは見抜けません。
よって、最初は有期契約で雇って教育訓練し、優秀な人材であれば後日正社員や無期契約社員に格上げします。
あいにく、使い続けられる人材でなければ、契約期間満了とともに雇止めにします。
3 無期契約労働者……期間の制限がなく、定年等までの労働契約
4 無期労働契約の上手な使い方
パートさんなど有期契約で雇った社員を無期雇用契約に転換して、定年まで勤められるようにすれば、喜ばれます。
人材確保難の今日、上手に使ってみませんか。
もちろん無期雇用に転換した後、後日、正社員に格上げすることもできます。
5 キャリアアップ助成金/正社員化コースは、受給しやすくかつ何回も受給できるので、メリットの大きい助成金です。
2 キャリアアップ助成金/健康診断コース
有期契約労働者等を対象とする「法定外の健康診断制度」を新たに規定し、延べ4人以上に実施した場合に助成されます。……38万円<48万円>
※ <>内は、生産性の向上が認められる場合(細部略)
【注】
1 法定外の健康診断制度……健康診断実施義務のない有期契約労働者(例:週の所定労働時間が、20時間以上30時間未満のパート)に健康診断を実施する制度
2 健康診断実施義務のないパートさん4人に健康診断を受けさせるなんて簡単です。
健康診断に1人1万円かかったとしても、費用は4人で4万円。
3 助成金の額は、1事業所当たりの額(1事業所1回のみ受給可能)。
<お勧め助成金>
お勧め助成金は、全ての会社にお勧めとは参りませんが、条件が合えば有利にチャレンジできる助成金です。
1 65歳超雇用推進助成金
定年年齢を65歳以上に引上げ、継続雇用年齢の引上げ等……10万円〜145万円
50歳以上定年未満の有期雇用者(10名以内)を無期雇用に転換……1人当たり48万円
2 キャリアアップ助成金/人材育成コース
有期契約労働者に各種学校で20時間以上の一般職業訓練を受講させ、賃金・経費を負担する場合……賃金助成(760円/1人)&経費助成(10万円〜30万円)
【注】
1 人材育成コースの訓練は他にもあるが、当オフィスが推奨できるものは上記のみ
2 経費助成額は、事業主の負担額の範囲内で、訓練時間数に応ずる額(100時間以内:10万円まで)
3 事例:介護職員初任者研修を受講させるなど
3 両立支援助成金/出生時両立支援コース
男性労働者が育休を取得しやすい職場環境を整備し、子の出生後8週間以内に開始する連続14日以上育休を取得させた場合……1人目:57万円<72万円>、2人目:28.5万円<72万円>
※ <>内は、生産性の向上が認められる場合(細部略)
4 両立支援助成金/出児休業等支援コース
育休復帰支援プランを作成し、
① 育休の円滑な取得及び職場復帰支援を実施……1人目:57万円<72万円>、翌年以降・2人目:28.5万円<72万円>ただし、有期契約、無期契約各1名
② 育休取得者の代替要員確保及び原職等復帰を実施……育休取得者1人当たり47.5万円<60万円>
※ <>内は、生産性の向上が認められる場合(細部略)
<その他の助成金>
多くの小企業に積極的に勧められる助成金とは参りませんが、経営方針など各企業の事情を考慮して、他の助成金をお勧めすることもございます。
助成金は、細かく数えれば70余種もあります。
多くの小さな会社には不適当でも、あなたの会社にはピッタリの助成金があるかもしれません。
例えば、介護職員処遇改善加算を手厚く受給するために、小さな介護事業所のご希望・方針にのっとり、やや複雑な賃金制度や評価制度の導入し、関連助成金の申請にこぎつけたこともあります。
ご遠慮なくお問合せ下さい。
→ “楽々助成金戦略”の目次 はこちら
→ 助成金申請総合案内はこちら
「これ以上の説明は要らない。具体的な話が聞きたい。」という方へ!
さあ!あなたも“楽々助成金戦略”にチャレンジ!
埼玉県内に事業所をお持ちで、詳しい説明が聞きたいという方は、楠瀬労務管理オフィスまでご連絡ください。
お時間を約束の上、こちらから出向いて詳しいご説明(無料)をさせていただきます。
その上で、本格的にご興味を持たれたら、目指す助成金獲得に向かってご一緒にチャレンジしましょう。
そしてファースト・キャッシュを手に入れましょう。
当オフィスが全面的にサポートします。
▼▼ “楽々助成金戦略”のご相談・お問合せは、 “楠瀬労務管理オフィス” へ▼▼ TEL : 048-783-7888 Go! |
三たび、間違いだらけの労務管理しかできないチッポケな会社が、
国の助成金をもらうなんてことが本当にできるのか?
はい、できます!
“小さな会社にとって難しいことは、全面的にサポートする”これが全面サポートの理念です。
以下、具体例をあげてご説明しましょう。
1 チャンとした就業規則のない会社
チャンとした就業規則のない会社は、この際、作成してください。
後から説明する通り、助成金でおつりが来ます。
当オフィスは、作成料金の1/2を着手料金として、事前にいただきますが、残金は最初の助成金受給まで支払いを猶予する取り扱いをいたしております。
ただし、猶予は助成金受給の可能性が高いと当オイフィスが判断した場合に限ります。
チャンとした就業規則がある場合、助成金受給に必要な範囲での小改正は、サービス(無料)とさせていただいております。
2 チャンと残業代を支払っていない会社
よくあるのが、
「残業代は基本給又は○○手当に含む」
あるいは「残業代は全く支払っていない」
という会社様です。
このような会社でも
「従業員の手取り額は保障する」
「会社の持ち出しもゼロ又はごく少額とする」という条件で、
従業員の同意を得て賃金制度を改めることができれば、助成金にアタック可能です。
当オフィスは、このような賃金制度の作成・改定(従業員への説明を含む)を得意としております。
任せといてください。
ごく簡易な賃金制度であれば、0円〜数万円程度で改定して差し上げます。
3 チャンとした労働時間の算定や賃金計算ができていない会社
再び、あなたは、こんな間違いをしていませんか?
「うちは税理士さんに給与計算をしてもらっているから大丈夫!」
多くの場合、うそです。
なるほど、税理士さんは専門家です。
給与計算そのものは間違っていません。
ただし、労働時間の集計も税理士さんにお願いしていますか?
あなたの会社の従業員が行った正しくない労働時間の集計に基づいて計算をお願いしているのなら、ほぼ自動的に給与計算も間違えています。
ましてや、「うちはベテランの従業員が計算しているから問題ないはずだ!」は、多くの場合、間違えています。
「労働時間の計算や賃金計算はできている!そんなに難しいはずがない。」と考えている事業主様は、
最初にお会いしたときにそのデータを見せてください。
正しくできていればその計算データを使用して、助成金の請求をさせていただきます。
わたしの見る限り、小さな企業ではほとんどの会社ができていません。
こんな会社様には、労働時間の集計、賃金計算、賃金台帳の整備のすべてを私どもが代行します。
料金は、1人1か月当たり、3,000円〜(多くの場合、3,000円でOK)です。
いかがですか?
多くの場合、申請に当たり、就業規則はもとより、出勤簿(労働時間の記録)、賃金台帳などの提出を求められます。
申請に当たっては、不備のない書類を作成することがとりもなおさず重要です。
→ “楽々助成金戦略”の目次 はこちら
→ 助成金申請総合案内はこちら
「これ以上の説明は要らない。具体的な話が聞きたい。」という方へ!
さあ!あなたも“楽々助成金戦略”にチャレンジ!
埼玉県内に事業所をお持ちで、詳しい説明が聞きたいという方は、楠瀬労務管理オフィスまでご連絡ください。
お時間を約束の上、こちらから出向いて詳しいご説明(無料)をさせていただきます。
その上で、本格的にご興味を持たれたら、目指す助成金獲得に向かってご一緒にチャレンジしましょう。
そしてファースト・キャッシュを手に入れましょう。
当オフィスが全面的にサポートします。
| ▼▼ “楽々助成金戦略”のご相談・お問合せは、 “楠瀬労務管理オフィス” へ▼▼ TEL : 048-783-7888 Go! |
顧問社労士の濃密な支援を獲得して、
楽々助成金をGETする方法
以下細部についてご説明します。
助成金を獲得するための工程表
助成金を受給するには次のような工程を踏まなければなりません。
① 狙い目の助成金をターゲッティングする
② 受給要件を整える
③ 申請書類を整えて、期限厳守で提出する
④ 行政当局からの問い合わせに対応する
顧問社労士に期待できること
① 狙い目の助成金の発見・紹介
接触が多ければ多いほど顧問社労士は、会社の実情を詳細に承知しているので、狙い目の助成金を適時に発見・紹介してくれる可能性が高まる。
② 受給要件の整備に関する適時のアドバイス
頻繁にコンタクトするので、適時のアドバイスを得て、受給要件を効率的に整備できる可能性が高まる。
・ SPOT契約だと、「そんなことをしたら助成金を受給できませんよ。」「そんなこと聞いていない。」といったことがよく起こる。
・ SPOT契約でも「大切なことは説明しますが、内容が多くて細かいことまでは説明できないこともが多い。」「説明したとしても、事業主が誤って理解していたり、忘れたりしていることも多い。」など、頻繁にコンタクトしないことに基因するミスは防げない。
③ 申請書類の準備と期限厳守の申請の確行
・ 申請書類の準備は、SPOT契約でも全面的にサポートしますが、顧問契約があればよりたやすく、かつ安く準備できる。
・ 助成金の支給申請可能期間は短かく、SPOT契約では申請期限遅延を防止できないこともある(事業主が何時、何をしたかまで細かくは把握できないことも多い)。
・ 申請手数料は、明らかに顧問契約のある方が安い(詳しくは次ページ参照)。
④ 行政機関からの問い合わせへの的確な対応
・ 社労士が申請代行すれば、行政からの問い合わせは社労士に入る。
・ 顧問契約があれば、社労士は顧問先に実情を把握しているので、迅速かつ適切に対応できる場合が多い。
・ SPOT契約では、ゴタゴタすることがある。
以上のように、顧問契約は、助成金を獲得する上で極めて有用です。
次ページの価格表もご覧の上、よろしくご検討ください。
→ “楽々助成金戦略”の目次 はこちら
→ 助成金申請総合案内はこちら
「これ以上の説明は要らない。具体的な話が聞きたい。」という方へ!
さあ!あなたも“楽々助成金戦略”にチャレンジ!
埼玉県内に事業所をお持ちで、詳しい説明が聞きたいという方は、楠瀬労務管理オフィスまでご連絡ください。
お時間を約束の上、こちらから貴社に出向いて詳しいご説明(無料)をさせていただきます。
その上で、本格的にご興味を持たれたら、目指す助成金獲得に向かってご一緒にチャレンジしましょう。
そしてファースト・キャッシュを手に入れましょう。
当オフィスが全面的にサポートします。
▼▼ “楽々助成金戦略”のご相談・お問合せは、 “楠瀬労務管理オフィス” へ▼▼ TEL : 048-783-7888 Go! |
あなたの会社は、どのような助成金が受給できそうですか?
もらえそうな助成金に当たりをつけてみましょう!
※ このサービスは、埼玉県内企業さま限定のサービスです。
厚労省所管の助成金の種類は、極めて多く全ての助成金をターゲットにしていては、虻蜂(アブハチ)取らずになりかねません。
そこで、「受給できそうな助成金」に当たりをつけて、効率的に受給しましょう。
そんな思いで、この「助成金簡易診断」にチャレンジしてください。
ご自分の会社に適した助成金を選び出し、同じ種類の助成金を繰り返し受給することによって、多額の助成金を受給している例もまれではありません。
もう一度申し上げます。
この「助成金簡易診断」は、各企業が「受給できそうな助成金に当たり」をつけるものです。
それでは「助成金簡易診断の実施要領」をご案内しましょう。
助成金簡易診断実施要領 | ||||
① 最初に右の語句をクリックして「楽々助成金診断シート」を印刷してください。 ② 「楽々助成金診断シート」の全チェック項目にお答えのうえ、貴社名等、所要の事項をご記入ください。 ③ 「楽々助成金診断シート」を楠瀬労務管理オフィス宛FAXしてください。 ④ 原則として2〜3営業日後までに診断結果を電話、メール又はFAXでご報告します。 諸般の事情で、ご報告が遅れた場合はひらにお許しください。 |
→ 「助成金申請総合案内」目次はこちら
「診断シートを送付の上、具体的な話が聞きたい。」という方へ!
さあ!あなたも“助成金獲得”にチャレンジ!
埼玉県内に事業所をお持ちで、詳しい説明が聞きたいという方は、楠瀬労務管理オフィスまでご連絡ください。
お時間を約束の上、こちらから貴社に出向いて詳しいご説明(無料)をさせていただきます。
その上で、本格的にご興味を持たれたら、目指す助成金獲得に向かってご一緒にチャレンジしましょう。
そしてファースト・キャッシュを手に入れましょう。
当オフィスが全面的にサポートします。
▼▼ “小さな企業の助成金申請”のご相談・お問合せは、 “楠瀬労務管理オフィス” へ▼▼ TEL : 048-783-7888 Go! |
楽々助成金戦略 | 助成金申請総合案内 (姉妹ページ) |
Ⅰ [楽々助成金戦略]の概要 | Ⅰ 助成金申請総合案内 |
Ⅱ 楽々助成金戦略とは | Ⅱ 助成金申請のポイント |
Ⅲ 取組み易い助成金の選択 | Ⅲ 助成金申請代行支援戦略 |
Ⅳ 取組み易い助成金 | Ⅳ 社労士に依頼するメリット |
Ⅴ 社労士による全面サポート | Ⅴ 助成金申請代行手数料等 |
Ⅵ 助成金、顧問社労士の役割 | Ⅵ 助成金簡易診断 |
担当:楠瀬(くすのせ)
受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日
主として従業員30人以下の中小企業を支援する埼玉の社会保険労務士
“労務管理がやりたくて起業したのではない!”そんな社長のための 社会保険労務士 楠瀬労務管理オフィス(埼玉県さいたま市)
労働時間や賃金の管理、問題社員への対応、労働・社会保険の手続・管理、行政への対応など、小さな会社を懇切丁寧に支援します。
助成金の申請もお任せください。
対応エリア | さいたま市、上尾市、桶川市、北本市、鴻巣市、川越市などを中心に埼玉県内各地 |
---|
人事・労務全般
労働時間・休暇等
賃金管理
労使トラブル
助成金申請
労働・社会保険
その他の記事
無料相談・お問合せ等
労働時間とは 法定労働時間
2歴日にわたる労働
特例措置対象事業場
所定労働時間
労働時間の例外措置
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゃゆゅよらりるれろわ・を・んアイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤャユュヨララリルレロワ・ヲ・ン
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゃゆゅよらりるれろわ・を・んアイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤャユュヨララリルレロワ・ヲ・ン
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゃゆゅよらりるれろわ・を・んアイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤャユュヨララリルレロワ・ヲ・ン
〒331-0825
埼玉県さいたま市北区
櫛引町2-509-42
埼玉新都市交通(ニューシャトル)鉄道博物館駅より徒歩8分
9:00~17:00
土日祝祭日
大宮、さいたま市、上尾市、桶川市、北本市、鴻巣市、川越市を中心に埼玉県全域